(第44期)第4回 月例会ご案内



公認会計士及び試験合格者の皆様

日本公認会計士清風会の会友、会員の皆様

 公認会計士清風会の第44期第4回月例会が、1月24日(日)10時半より行われます。

 議題は、「今求められる人材と20年後も求められる人材」です。国際ビジネス経験者/グローバルリーダー人材に特化したサーチ会社、プロビティ・グローバルサーチ株式会社の代表取締役である高藤悠子さんをお招きし、今、人材市場で何が起こっているのか、今後、どのような動きになっていくのか、特に、人工知能(ArtificialIntelligence; AI)の技術開発の流れに対して、人間がどうするべきかについてお話しいただきます。また、グローバル化の流れの中で、語学力以外に身につけるべきスキルなどについても伺います。

 なお、今回は、女性副代表を中心に企画運営しており、日曜日のランチタイムに開催いたします。また、お子さんもご一緒にご参加いただけます。男性の参加者のお子様連れも歓迎いたします。託児はありませんので、月例会中は、参加者のお膝かお隣の席にお願いします。慣れない場のため、お子さんたちが声を出されるかもしれませんが、参加者皆様が相互に協力して、楽しく有意義な会にしてまいりましょう。

 講演後には、講師の高藤先生を交えてのランチ懇親会(任意、1名2千円程度)もございます。交流の場に、是非、ご利用ください。

~月例会要項~

【日時】2016年1月24日(木) 10:30~12:00

【場所】GINZA ルノアール 貸会議室プラザ八重洲北口 3階6号室

(東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル 3F、5F 1階CafeRenoir ニュー八重洲北口店)

東京駅から徒歩2分(東京駅八重洲北口から外堀通りを渡り、八重洲北口通りに入りSMBC日興証券の並び)

【題目】「今求められる人材と20年後も求められる人材」

【参加費】:清風会会員は無料(ランチ懇親会費用は別途必要)、清風会会員ではない方は3,000円(今回は初の女性副代表企画であるため、特別にランチ懇親会費用込)

- 清風会年間費について(清風会に入会される方で年会費未納の方のみ)

- 年会費:10,000円(準会員は2,000円) 支払方法:当日、受付にて現金でお支払ください。

- 清風会HP:http://www.cpa-seifukai.com/index.htm

【CPE】履修単位 2単位 

【ドレスコード】日曜日のランチタイムですので、どうぞカジュアルな装いでお気軽にご参加ください。

【お申し込みの方法】

できれば、こちらの参加フォームにてご登録ください。

http://goo.gl/forms/iuLsvFk8kv

または、今期世話人に参加の旨をお伝えください。

【当日の流れ】

10:00 受付開始時刻

10:30~10:35 清風会の紹介と当日の案内(代表世話人)

10:35~10:55 出席者の自己紹介(30秒程度、全員参加)

10:55~11:35 講師紹介、高藤さんレクチャー

11:35~11:50 質疑応答

11:50~12:00 次回以降の月例の案内、連絡事項

そのまま、ランチ会場に移動し、12:30からランチ会開始予定

~講師のご紹介~

高藤悠子先生

慶應義塾大学卒業後、新卒にてメーカーへ入社。海外営業部に配属。

コンサルティング業界やMBAホルダーに特化した紹介会社へ転職し、外資系戦略コンサルティングファームや世界的IT企業、ベンチャー企業などへ若手からエグゼクティブレベルの人材を紹介。未経験・社内最年少ながら月間売上社内トップの成績を連続して達成する。

その後大手人材紹介会社、JACリクルートメントのタイ法人へ入社。執行役員として現地でスタートアップの段階から日系売上高第一位まで規模を拡大する事に貢献。述べ200名以上の海外就職、海外から日本への帰国の転職のサポートを行う。常に社内トップの成績を残す。

2012年に日本へ帰国、国際ビジネス経験者/グローバルリーダー人材に特化したサーチ会社、プロビティ・グローバルサーチ株式会社を設立。

http://probity-gs.com/

【次回以降の予定】

2/12 (金曜日) 18:30 – 弁護士であり公認会計士である加藤賢副代表世話人をファシリテーターに、親和全期会の弁護士の先生方を招いての「相続」をテーマにしたディスカッション。公認会計士側の講師は、足立仁先生、伊藤耕一郎先生。弁護士・公認会計士あわせて、合計70名程度の参加者が予想される今期最大級イベント。場所は新橋。

3月下旬(確定次第お知らせ) 18:30-: 第1期代表世話人小林晟祐先生と若手代表世話人経験者による、清風会での経験をどのように活用してきたか、そして社会や業界にどのように還元していくべきかを考えるディスカッション。

場所は公認会計士協会の予定。

公認会計士 清風会

「公認会計士 清風会」は1972年に発足した若手公認会計士の任意団体です 現在、テスト運用中です。本サイトは(http://www.cpa-seifukai.com/index.htm)となります